- 自分の考え方を発信したい!
- 新しい挑戦がしたい!
- さらに副収入も得られたらいいな。
と思っているあなたへ。
その思いを実現する手段として、ブログは最適な選択肢です。
でも、
- 「ブログを始めたいけど、何から始めればいいの?」
と悩んでいませんか?
ご安心ください。
この記事では、ブログ開設前の準備から、実際にブログを書き始めるまでを丁寧に解説します。
初心者の方でも、迷わずブログをスタートできるように、わかりやすく説明します。
ブログ開設は意外と簡単!
ブログを始めるのは、実はそれほど難しくありません。
確かに、専門用語や手順に戸惑うこともあるかもしれません。
しかし、一つ一つ手順に沿って進めれば、初心者でも必ずブログを開設できます。
この記事を読み終えた頃には、あなたも自分のブログで情報発信を始められるでしょう。
一緒にブログ開設の一歩を踏み出しましょう。
ブログは「発信したい」「稼ぎたい」を叶える!
ブログを始めるべき理由はたくさんあります。
ここでは、特に大きな3つの理由を説明します。
- 自分の思いや経験を自由に発信できる
- 時間や場所に縛られず、自分のペースで続けられる
- 副収入を得られる可能性がある
自分の思いや経験を自由に発信できる
ブログは、あなたの思いや考え、経験を自由に発信できる場所です。
日記のように日々の出来事を記録したり、特定のテーマについて深く掘り下げたりできます。
自分が伝えたいことを、自分の言葉で表現できるのが、ブログの大きな魅力です。
あなたの発信が、誰かの役に立ったり、共感を生んだりする可能性もあります。
時間や場所に縛られず、自分のペースで続けられる
ブログは、インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも書くことが可能です。
会社員のように、決まった時間に出社する必要はありません。
自分の好きな時間に、好きな場所で作業できるのは、大きなメリットと言えます。
家事や仕事の合間など、隙間時間を有効活用して続けられます。
子育て中で、まとまった時間が取れない方にもおすすめです。
副収入を得られる可能性がある
ブログで発信する情報が多くの人に読まれれば、広告収入を得られるようになります。
自分が紹介した商品が購入されると、報酬が発生する「アフィリエイト」という仕組みもあります。
これは、ブログで収入を得る代表的な方法です。
すぐには大きな金額になりませんが、継続することで安定した副収入源になるでしょう。
ブログ開設から記事投稿までの7ステップを解説!
ここからは、実際にブログを開設し、記事を投稿するまでの手順を具体的に説明します。
今回は、多くの人が利用している「WordPress(ワードプレス、以下WP)」を使った方法を紹介します。
以下の7つのステップで、あなたもブロガーデビューです。
- ブログのコンセプトを決める
- レンタルサーバーを契約する
- 独自ドメインを取得する
- サーバーとドメインを紐づける
- WordPressをインストールする
- WordPressの初期設定を行う
- 記事を書いて投稿する
まずは、ブログのコンセプトを決めましょう。
コンセプトとは「誰に」「何を」「なぜ」伝えるブログなのかを明確にすることです。
たとえば、「30代女性」に「時短で作れる簡単レシピ」を「忙しい毎日でも手軽に美味しい料理を楽しんでほしいから」伝える、といった具合です。
初めに、コンセプトをしっかり決めておくことが大切です。
後から記事の内容がブレにくくなり、読者にもあなたのブログの目的が伝わりやすくなります。
次に、ブログを設置する場所となる「レンタルサーバー」を契約しましょう。
レンタルサーバーとは、インターネット上にブログのデータを保管する場所です。
サーバーは自分で用意するのは難しいため、レンタルするのが一般的です。
エックスサーバー、ConoHa WINGなど、多くの会社がサービスを提供しています。
初心者の方には、エックスサーバーを推奨します。
その理由は、多くのブロガーに利用されていて、サポートも充実しているからです。
サーバーを契約したら、次に「独自ドメイン」を取得しましょう。
ドメインとは、インターネット上の住所のようなもので、「○○.com」や「○○.jp」などのことです。
独自ドメインを取得すると、ブログの信頼性が高まります。
また、後からサーバーを変更する場合でも、ドメインはそのまま利用できます。
ドメインは、「お名前.com」などのドメイン取得サービスで取得します。
サーバーと一緒に申し込める場合も多いので、確認してください。
レンタルサーバーと独自ドメインを契約したら、両者を紐づける作業が必要です。
この作業によって、独自ドメインにアクセスした際に、サーバー上のブログが表示されるようになります。
設定方法は、各サービスのマニュアルに詳しく記載されています。
手順に従って、確実に設定を完了させましょう。
サーバーとドメインの紐づけが完了したら、いよいよWPをインストールします。
多くのレンタルサーバーでは、「簡単インストール」機能が用意されています。
画面の指示に従って操作すれば、数分でインストールが完了するでしょう。
インストールが完了すると、管理画面にログインできるようになります。
WPをインストールしたら、最初にいくつかの初期設定を行いましょう。
例えば、ブログのタイトルや、キャッチフレーズの設定などです。
また、コメント欄の表示・非表示や、パーマリンク(記事のURL)の設定も重要です。
パーマリンクは、SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)にも影響を与えるため、慎重に設定してください。
投稿名を含む、シンプルな構造のパーマリンクをおすすめします。
いよいよ記事を書いてみましょう。
WordPressの管理画面から、「投稿」→「新規追加」を選択します。
タイトルと本文を入力し、画像を挿入したら、記事の完成です。
「公開」ボタンを押すと、記事がインターネット上に公開されます。
まずは、自己紹介やブログの目的などを書いてみましょう。
まとめ:さあ、あなたもブログを始めよう!
ブログの始め方について、具体的な手順を解説しました。
最後に、ブログを始める手順を簡単にまとめます。
- ブログのコンセプトを決める
- レンタルサーバーを契約する
- 独自ドメインを取得する
- サーバーとドメインを紐づける
- WordPressをインストールする
- WordPressの初期設定を行う
- 記事を書いて投稿する
ブログ開設は、最初の一歩を踏み出すまでが、少し大変かもしれません。
しかし、手順さえ理解してしまえば、意外と簡単に始められます。
この記事を参考に、ぜひあなたもブログを始めてみてください。
あなたの思いや経験が、多くの人に届くことを願っています。
ブログで、あなたの「発信したい」「稼ぎたい」を実現しましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうこざいました。
コメント