魚べいのメニューで子供(2歳半、11カ月)が食べられるものを予習した父親。

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

背景

今度、家族で回転ずしの「魚べい」に行くことになりました。魚べいでは、注文した商品が新幹線で運ばれてくるようで、新幹線好きの息子が喜ぶだろうと。

ただ、まだ2歳半の息子と11カ月の娘が食べれるものがあるのか心配。そう思ってどんなメニューがあるのか調査することにしました。

目的

  • 魚べいのメニューで子供が食べられるものを探す
  • 自分が食べたいものを探す

方法

結果

色々な商品があり、見てるだけでお腹が空いてきました。

  • 息子(2歳半)が食べれそうなもの
  • 娘(11カ月)が食べれそうなもの
  • 私(33歳)が食べたいもの

に分けて紹介します。

息子(2歳半)が食べれそうなもの

まず、前提としてまだ生魚は食べさせてません。食べさせる目安は3歳以降だそうです。なので、基本的には生ものではないものから選ぶことになります。

  • スティックチキン
  • フライドポテト
  • たぬきうどん

ここはたぶん食べるであろうラインナップです。

その他食べてくれるなら

  • たまご
  • いなり

なんかも食べて欲しいところ。最近偏食がすごいので、きっと食べないだろうと思います。

娘(11カ月)が食べれそうなもの

娘の場合は食べれそうなものが

  • たぬきうどん

のみです。

それも、うどん切って水で洗ってギリやと思います。

さすがにまだ早いか。

私(33歳)が食べたいもの

私は基本的に何でも食べられます。私が食べたいものに興味がある人は少ないでしょうが、一応書いときます。

フェア商品からは

  • 宮城県産とろかつお
  • 大粒いくら海苔包み
  • あさり明太マヨぐんかん

なんかいきたいですね。フェア商品はなくなり次第終了とのことなので、気を付けたいところです。

  • 大切りまぐろ
  • オニオンサーモン
  • 甘えび
  • 真鯛(活け〆)
  • あぶらかれい
  • まぐたくぐんかん
  • 海鮮ユッケ風
  • シーフードサラダ

上記のメニューは多分食べるでしょう。

考察

正直なところ、タッチパネルで注文した商品が新幹線で運ばれてくるという仕様上、もっと子供メニューが充実していると思っていましたが、そういうわけではないようです。

ジュースにおもちゃが付いているものがあるようでしたが、サイト上でおもちゃがどのようなものかは確認できませんでした。少し残念。

うちもそうですが、小さい子を連れていく場合、レーンを勝手に触ったりしないように注意しましょう。あとは、使うお箸を一緒にしないなどの配慮も、もちろん必要です。アレルゲンおよび原産地情報も公開されているので、気になる方は確認してください。

気を付けることはたくさんありますが、せっかくの家族での外食なので楽しみたいですね。

結論

家族で魚べいに行ったときに2歳半の息子と、11カ月の娘、33歳の私が食べれそうなものを検討しました。

2歳半の息子はそこそこ食べれそうなものがありましたが、11カ月となるとさすがに厳しいです。33歳は好きにしたらいい。

欲を言うなら、公式サイトのメニューにこども用メニューなんていうのが足されると、子連れは嬉しいですね。

展望

また、家族でいった後に、「これ食べました!」みたいな報告をしたいと思います。

もし、「こんなメニューも食べれるよ!」とか、「こんなおもちゃやで!」なんてことを知っている方がいれば、コメントなどで教えていただけると幸いです。

どすこい幕府

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

参考サイト・文献

人気ブログランキング・ブログ村参加してます。

人気ブログランキングでフォロー
PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代会社員男性、妻・子2人の4人家族。
家族を支える柱、働かんでいいなら働きたくない。
合理的で良い買い物をするために、「欲しいものを見つける」をテーマにブログ運営中です。

コメント

コメントする

目次