最近、場所を取らず手頃な価格のミニPCとしてGeekomが注目されています。
Geekomの製品に関心を持つ人が増える一方で、「geekomはやめておいた方がいい」という意見があるのも事実。
この記事では、なぜそのような意見が出るのか、その理由を詳しく調べ、Geekomの購入を考えている人が後悔しないための情報をお届けします。
この記事の目的
Geekomの購入を検討している読者に向けて、偏りのない情報を提供し、最終的に自分で納得して購入するかどうかを決められるようにすることです。
「geekomはやめておいた方がいい」と言われる理由を深く掘り下げ、Geekomの良い点と悪い点をはっきりさせることで、購入の判断材料を提供します。
調べた方法
Amazonなどの大手通販サイトのレビュー、技術系のレビューサイト、Redditなどの掲示板、個人のブログなど、インターネット上の幅広い情報を集めて分析しました。
「geekomはやめとけ」と言われる主な理由
調査の結果、「geekomはやめておいた方がいい」と言われる主な理由として、製品の信頼性、性能への期待外れ、サポートの問題点が明らかになりました。
製品の信頼性と寿命
- すぐに壊れることがある:Amazonのあるユーザーは、GeekomのミニPCが半年で使えなくなったと報告しています。
個人のブログでは、2台続けてGeekomのミニPCが故障したという話もあり、1台は火が出たとも。
多くのレビューで、短い期間で急に壊れたり、何度もフリーズしたりするという報告があります。 - 初期不良が多い:Redditのユーザーからは、4台のGeekom IT13というモデルがすべて電源が入らなかったという報告があり、部品のコンデンサ部分に問題があった可能性が示されています。
また、届いた時から壊れていて、4ヶ月経っても交換や返金がないという例も報告されています。 - 特定のモデルにトラブルが多い:修理の専門家によると、Geekom IT12というモデルでは熱や騒音、部品の相性などの問い合わせが多く、IT13というモデルではHDMIという映像出力端子の故障が多いそう。
性能が期待外れ
- 高性能モデルでも不満の声:Amazonの多くのユーザーは、ハイエンドのi9モデルでも動作が遅いと感じており、ファンがずっと回っていることや、パフォーマンスが期待よりも遅いことを指摘しています。
- ライバル製品との比較:GEEKOM Mini IT13というモデルのレビューでは、内蔵されているグラフィック機能が少し前のライバル製品よりは良いものの、最新のグラフィック機能と比べると劣る可能性があると言われています。
また、IT13の性能テストの結果が、高性能なCPUの割には低いという指摘もあります - USBポートの不具合:GEEKOM NUC A7というモデルのレビューでは、USB4という種類のポートにキーボード付きのモバイルモニターを接続しても認識されないという問題が報告されています。
ソフトウェアと初期設定の問題
- 初期設定で困ることがある:Amazonのあるユーザーは、Windows 11の最初の設定で、キーボードの配列が原因で「@」マークを入力できず苦労したと報告しています。
また、インストールされていたWindows 11 Proが、認証されていないものだったという例、スパイウェアが入った偽物のWindowsが届いたという報告もあります。
設計と機能の制限
- 説明書やランプがない:詳しい説明書が付いていなかったり、SSDへのアクセスを示すランプがないことが指摘されています。
- 部品が足りない:GEEKOM AE7というモデルで、取り付け金具はあるのに、内蔵のSSDを接続するための部品が入っていなかったという報告があります。
サポートへの不満
- 悪い評判が多い:2台のPCが故障したユーザーは、修理サービスがなく、返品の手続きにも問題があったそうです。
Geekomから直接買ったユーザーからも、お客様サポートの対応が「非常に不快だった」という声や、返金の要求に応じてもらえない、返品の送料を自分で負担しなければならない、Bluetoothの問題について1ヶ月も嘘の説明をされたなど、多くの不満の声が上がっています。
Geekomの良い点、悪い点、賢く選ぶために
上で挙げた「geekomはやめておいた方がいい」と言われる理由を考えると、Geekomはすべての人にとってベストな選択とは言えないかもしれません。
しかし、Geekomには次のような良い点もあります。
Geekomの良い点
- 小さくて場所を取らない:デスク周りをすっきりさせたい人にはとても魅力的です。
- 比較的安い価格帯:お金をあまりかけたくないユーザーにとって、魅力的な選択肢になります。
- 基本的な使い方なら十分な性能:インターネットを見たり、文書を作ったり、動画を見たりする程度なら、十分な性能があります。
- 一部のモデルは保証期間が長い:A8 Maxなど、3年間の保証が付いているものもあります。
Geekomの注意点
- 信頼性に不安がある:多くのユーザーから、初期不良や短い期間での故障が報告されています。
- サポート体制が心配:お客様サポートの対応が遅かったり、不十分だったりするという意見があります。
- 性能が期待外れな場合がある:高画質のゲームをしたり、動画編集などの重い作業をするには向かない可能性があります。
Geekomの購入を考える際は、これらの良い点と悪い点をよく理解し、自分がどんな目的でPCを使うのか、どの程度の性能を求めているのかを考えて、慎重に判断することが大切です。
Geekomを買う前に必ずすること
Geekomの購入を検討しているなら、以下のことを必ず確認してください。
- 自分が何をしたいか明確にする:どんな作業にパソコンを使うのか、具体的に考えてみましょう。
- Geekomの欲しいモデルのレビューを色々なサイトで見る:実際に使っている人の評価を参考にしましょう。
- 同じくらいの価格の他のミニPCと比較する:他の製品と比べることで、より自分に合ったものが見つかるかもしれません。
- 信頼できるお店で買う:保証やサポートがしっかりしているお店を選びましょう。
まとめ:Geekomの評価は人それぞれ。信頼性を重視するなら慎重に検討
「geekomはやめておいた方がいい」という意見には、特定のモデルの不具合や、価格の割に性能が低い、サポートが悪い、といった理由があります。
しかし、Geekomは小さくて安いという魅力もあり、使い方によっては十分良い選択肢に。
購入を考える際は、自分の使い方をよく考え、最新の情報やレビューをしっかり確認することが、後悔しないための重要なポイントです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
参考文献、サイト・記事
- 【雑記】GEEKOMのPCで痛い目に合いAdobeでも痛い目に|Hitoshi Kobayashi
- Got my GEEKOM IT13 i9, 32GB, 2TB : r/MiniPCs
- has anyone had good/bad experience with GEEKOM mini PC’s? : r/MiniPCs
- GEEKOM Mini IT13 ミニPC、24最強第13世代 Core i9-13900H インテル(14C20T 最大5.4GHz) 高速動作 32GB+2TB SSD/64GBまで拡大可/Windows11Pro/高速放熱/WIFI6E/BT5.2/HDMI/USB4/2.5G LAN 超高速 8K 4画面出力 省電力 VESA付属 超軽量省スペース NUC 小型pc 個人 オフィス適用
- GEEKOM Mini IT13レビュー:Core i9を容量0.64リットル筐体に詰め込む狂気 | ちもろぐ
- 【西川和久の不定期コラム】小型筐体にRyzen 9と32GB/2TBを詰め込んだ10万円ちょっとのミニPC、GEEKOM「NUC A7」 – PC Watch
- What is the general opinion of Geekom ? : r/MiniPCs
コメント